ダイエット料理レシピ~HOME > 三大死因第三位 脳卒中防ぐ生活習慣     

 

三大死因第三位 脳卒中を防ぐ生活習慣

脳卒中を防ぐには、危険因子となる生活習慣病の治療が先決です。

Google
WWW を検索 www.drrk.net/ を検索

脳卒中について

脳卒中脳血管疾患の代表的な病気です。この疾患の原因は動脈硬化ですが、動脈硬化はコレステロールや高血圧が原因としてあげられています。この動脈硬化によって狭くなった血管に、血液のかたまりがつまって、血液が流れなくなるとその細胞は死滅するようになります。
これを脳血栓、あるいは脳塞栓と呼んでいます。また、動脈硬化によって血管の一部がふくらむと動脈瘤となります。

血管が破裂して脳内で出血があったのを脳出血といい、くも膜と脳の間で出血した場合は、くも膜下出血といいます。 脳内のこれらの疾患は、死を免れた場合でも言語障害や半身不随など、後遺症が残るというケースも多くみられるので、大変注意しなければならない疾患です。

病名 主な原因と症状
脳梗塞 脳梗塞による死亡率は高く、脳卒中の死亡原因では60%以上を占めています。脳の血管がつまって血液の流れがとまり、脳の細胞が壊死などをおこします。脳梗塞には次の3種類があります。
 
ラクナ梗塞
脳の細い血管がつまる脳梗塞です。高血圧によって血管に負担がかかっていると血管壁が厚くなります。そのため血管の内腔(血液の通り道)が狭くなって、つまってしまいます。
 
アテローム血栓性脳梗塞
アテロームとは、血液中のコレステロールが血管壁に入り込んでたまっていき、おかゆ状のかたまりになったものです。アテロームを覆う膜は破れやすく、破れると傷を修復しようと血小板が集まってその部分をふさいでしまい、血流がとだえます。
 
心原性脳塞栓症
心臓でできた血栓が流れてきて脳の血管をふさいてしまいます。脳の動脈硬化の程度に関わらず、急に血管がつまるので重症化しやすい脳梗塞です。
脳出血 脳卒中の死亡原因の約25%は脳出血によるものです。脳の中の細い血管が破れて出血し、脳の神経細胞が傷つきます。高血圧や動脈硬化で血管が弱くなって、破れてしまうことが原因です。以前は脳卒中の中で、もっとも多い病気でしたが、近年は減少傾向にあります。
くも膜下
出血
脳を覆っている三層の膜(内側から、軟膜、くも膜、硬膜)のうち、くも膜と軟膜の間に出血がおこる病気です。脳の動脈にこぶができて、高血圧などで破れることが主な原因です。突然の激しい頭痛や嘔吐、けいれんなどがおこり、意識がなくなって急死することもあります。

脳率中を予防する生活習慣と料理レシピ

脳卒中はどんな人がなりやすいのか

● 糖尿病・高血圧・高脂血症・肥満がある人
● 不整脈や狭心症などの心臓病がある人
● 塩分や動物性脂肪のとりすぎの人
● 喫煙・大量の飲酒の習慣がある人
● 家族に脳率中になった人がいる人
● 男性45歳以上、女性55歳以上の人

老化・遺伝因子の他に、生活習慣による原因も多いのが特徴です。脳率中を防ぐには、食事改善の他に、危険因子となる生活習慣病の治療が先決です。 特に、肥満を解消すること、禁煙することはとても重要です。


脳卒中と料理レシピ

国際的に見た場合、摂取カロリーの大部分を穀類から摂取している国ほど脳血管性疾患の死亡率が高く、油脂類の摂取量の多い国ほど脳血管性疾患の低いことが知られています。脳卒中は農村に多く、漁村に少ないことも観察されていますが、食事の違いがその原因と考えられています。


料理レシピの改善点

* 米その他の穀類の摂取を減らすようにしましょう。

* 血液中のコレステロ-ルの増加を予防するうえで、牛肉や豚肉、鶏肉などの肉類の脂肪の多い部分は控え、魚介類や植物性の油を使用するようにしましょう。
* 脂肪の少ない肉類、魚介類、卵、大豆製品、牛乳などは       
不足しないよう毎日適量を摂りましょう。

* 野菜や果物に含まれる、強い抗酸化作用を持つファイトケミカル
  充分にとり、活性酸素から体をガードすることが重要です。


ダイエット料理レシピ~HOME > 三大死因第三位 脳卒中防ぐ生活習慣