ダイエット料理レシピ~HOME > ダイエット成功の栄養の種類

ダイエット成功の栄養素の種類

ダイエットを成功させる栄養素種類は、五大栄養素を基本に
食物繊維とファイトケミカルをプラスした、七大栄養素です。

Google
WWW を検索 www.drrk.net/ を検索

栄養素の種類

からだの機能を維持して、より良く働かせるためには、バランスのよい栄養摂取が欠かせません。人が生命を維持するために必要な栄養素は、三大栄養素と呼ばれる、たんぱく質脂質炭水化物(糖質)です。

それにビタミンミネラルで5種類になり、これが「五大栄養素」です。
最近では、これに食物繊維を加えて、「六大栄養素」ともいいます。
そして、さらに、ファイトケミカル(機能性栄養素)をプラスして「七大栄養素」と呼ぶようになっています。

三大栄養素によるエネルギーのバランスを、それぞれの頭文字をとって
PFCバランスと呼びます。(下記参照)
たんぱく質15%、脂質25%、糖質60%くらいのエネルギーバランスでとるのが、健康な生活をおくるために理想的だといわれています。

七大栄養素とは?
(三大栄養素・五大栄養素・六大栄養素)
(3大栄養素・5大栄養素・6大栄養素・7大栄養素)

 1) たんぱく質・アミノ酸 <> -----------(PFCバランス 15%)
 2) 脂質・脂肪酸 <> ---------------(PFCバランス 25%)
 3) 炭水化物・糖質 <> -------------(PFCバランス 60%)
 4) ビタミン(ビタミン様物質)
 5) ミネラル
 6) 食物繊維
 7) ファイトケミカル (機能性栄養素・植物栄養素)

最近では、食生活の欧米化が進んで、少しずつ脂質の割合が高くなっていて、健康への悪影響が心配されています。 特に脂質は1gあたりのエネルギーが最も高いのでエネルギーの過剰摂取につながりやすいものです。

日常的な食事は、理想的なPFCバランスに近づけるようにしましょう。
ダイエット中は、特に脂質をとり過ぎないように気をつけて、必要な栄養素を効率よく摂取するように心がけましょう。

食事バランスガイドの活用法

食事バランスガイドとは?

「何を」「どれだけ」食べたらよいか、という「食事」の基本を身につけるバイブルとして
「食事バランスガイド」が厚生労働省、農林水産省によって策定され、2006年5月に公表されました。

食事の望ましい組み合わせや、おおよその量を一般の生活者にわかりやすく描かれたもので、コマをイメージして描かれています。
料理区分は、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物 の5つで、各料理区分ごとに一日にとる料理の組み合わせと量が示されています。



三大栄養素・五大栄養素・六大栄養素・七大栄養素の考え方とは異なり、食事バランスガイドでは、一般の人にとってのわかりやすさ、なじみやすさ、外食等での表示のしやすさ等を考慮して、区分ごとに何をどれだけ食べればよいかといった事を「料理」で表示するとともに、日常的に最も把握しやす単位として「1つ(SV:サービング)」に丸めて表記しています。

この食事バランスガイドを参照して、日常的に自分が摂っている食事の内容とコマの中の料理を比較して見る事で、何が不足し、何を摂り過ぎているのかわかります。
ただし、主食の数が足りないからといって、その分だけ主菜の数を増やすというような料理区分をまたがって数の帳尻を合わせる事がないようにする事が大切です。

各料理区分の量的な基準及び数量の数え方

区分 量的な基準及び数量の数え方
主食
ごはん・パン・麺
主として炭水化物の供給源としての位置づけを考慮し、ごはん、パン、めん等の主材料由来する炭水化物がおよそ40gであることを、本区分の量的な基準=「1つ(SV)」に設定。
●市販のおにぎり1個分がこの「1つ分」に当たります。
副菜
野菜・きのこ
いも・海藻料理
主として各種ビタミン、ミネラル及び食物繊維の供給源となる野菜等に関して、主材料の重量がおよそ70gであることを、本区分における「1つ(SV)」に設定。
●野菜サラダや野菜のお浸しなどの小鉢が、この「1つ分」に当たります。
主菜
肉・魚・卵
大豆料理
主としてたんぱく質の供給源としての位置づけを考慮し、肉・魚・卵・大豆等の主材料に由来するたんぱく質がおよそ6gであることを、本区分における「1つ(SV)」に設定。
●鶏卵1個を用いた料理が、この「1つ分」に当たります。なお、主菜として「脂質」を多く含む料理を選択する場合は、脂質やエネルギーの過剰摂取を避ける意味から、目安よりも少なめに選択する必要があります。
牛乳・乳製品
 
主としてカルシウムの供給源としての位置づけを考慮し、主材料に由来するカルシウムがおよそ100mgであることを、本区分における「1つ(SV)」に設定。
●牛乳コップ半分が、この「1つ分」に当たります。
果物
主としてビタミンCやカリウムの供給源としての果物の位置づけを考慮し、主材料の重量がおよそ100gであることを、本区分における「1つ(SV)」に設定。
●みかん1個が、この「1つ分」に当たります。
                              厚生労働省・農林水産省決定

ダイエット料理レシピ~HOME > ダイエット成功の栄養の種類