ダイエット料理レシピ~HOME > ファイトケミカルの働き

 

ファイトケミカルの働きと種類

ファイトケミカルとは、野菜や果物に含まれる機能性成分のこと。
日常的に野菜などからファイトケミカルをとることが大切です。

Google
WWW を検索 www.drrk.net/ を検索

ファイトケミカルの働き

ファイトケミカル(フィトケミカル)とは、植物が紫外線の害や虫などから自らを守るために作り出した物質で、人間もそれを食物として摂取することで体に重要な働きをする、ビタミン、ミネラルとは異なる物質の総称です。

ファイトケミカルの種類は数千種類~1万種類はあるといわれていて、カロテノイド群、ポリフェノール・フラボノイド群、硫黄化合物群に分類されます。

ファイトケミカルは、植物全般に含まれるため種類が多く、栄養効果も多彩。そして、最も注目したいのは、活性酸素から体をガードする抗酸化作用が強いことです。

さらに、ファイトケミカルが優れた点は、加熱調理でも破壊されることがなく、また生でも摂取可能なこと。煮ても焼いても、茹でても揚げても問題なく栄養摂取できるので、野菜も果物もさまざまなバリエーションで食べられるのがうれしいですね♪

一日の必要量として、いろいろな野菜を350グラム以上、いろいろな果物を200グラム位食べることが目標とされています。

カロテノイド群 ポリフェノール群 硫黄化合物群
カロテノイド
β-カロテン/α-カロテン
リコピン / ルテイン
ゼアキサンチン
カプサイシン
アスタキサンチン
ポリフェノール
カテキン / 大豆サポニン
アントシアニン
カカオマスポリフェノール
大豆イソフラボン
クルクミン / ショウガオール
ポクノジェノール
フラボノイド
硫黄化合物
(イオウ化合物)

 アリシン(硫化アリル)
アイリン / アホエン
イソチオシアナート
(イソチオシアネート)

カロテノイド群とは?

カロテノイド(カロチノイド)群とは、動植物に含まれる赤や黄色の色素で、βカロテン(ベータカロテン・ベータカロチン)に似た構造を持つものを指します。
カロテノイドは、緑黄色野菜や果物に含まれる色素成分の総称で約600種ある色素の一種です。

カロテノイドの効能として、抗酸化作用が強く、活性酸素から体を守る他にも、ガンや生活習慣病を抑制する働きがあり、美肌効果やシミ予防、目の健康を維持するのにも効果を発揮すると言われています。

体内に吸収されたカロテノイド(カロチノイド)は、種類によって異なる臓器に)貯蔵される傾向があることや、病気になると特定のカロテノイドの血液濃度が下がることもわかってきました。
1つのカロテノイドではなく、いろいろな種類の複合したカロテノイドをの摂取することがよいと言われています。

種類 期待できる効果 多く含む食品
β-カロテン
(ベータカロテン)

黄色の色素
 ・視力向上
 ・皮膚、粘膜を正常化
 ・抗がん作用
 ・免疫力アップ
 ■すい臓
 ・モロヘイヤ ・西洋かぼちゃ
 ・にんじん ・春菊
 ・あしたば ・ほうれんそう
     
α-カロテン
(アルファカロテン)

黄色の色素
 ・抗酸化作用
 ・皮膚、粘膜を正常化
 ・免疫力アップ
 ・にんじん ・西洋かぼちゃ
 ・パーム油    
リコピン
赤色の色素
 ・抗酸化作用
 ・抗がん作用
 ・視覚機能維持
 ・トマト ・トマト製品
 ・柿 ・すいか
     
ルテイン
黄色の色素
 ・網膜の黄斑の正常化
 ・抗酸化作用
 ・子宮の健康維持
 ■目、大腸、子宮
 ・ほうれんそう ・芽キャベツ
 ・ブロッコリー ・とうもろこし
 ・ケール  
ゼアキサンチン
オレンジ色の色素
 ・網膜の黄斑の正常化
 ・白内障予防
 ・抗酸化作用
 ■目、皮膚
 ・レバー ・卵黄
 ・ブロッコリー ・オレンジ
 ・とうもろこし ・マンゴー
   
カプサイシン  ・グリコーゲン分解促進
 ・体脂肪燃焼
 ・胃腸内の殺菌
 ・とうがらし
 ・ししとう
アスタキサンチン
赤色の色素
 ・抗酸化作用
 ・免疫力アップ
 ・サケ ・タイ ・カニ ・イクラ
 ・エビ
       

ポリフェノール・フラボノイド群とは?

ポリフェノール・フラボノイド群は、植物が光合成を行うときにできる物質の総称です。
糖分の一部が変化したもので、植物の葉や花、樹皮などに成分として含まれており、植物自身が生きるために持っている物質ですが、人間の体内に入っても、抗酸化物質として有効に働くことがわかっています。

ポリフェノールの効果は、体内に摂取、蓄積された悪玉のLDLコレステロールの酸化を阻害し、高血圧、動脈硬化および動脈硬化を原因とした脳血管障害心臓病などを予防することです。特にお茶に含まれるポリフェノールについては、胃がんの抑制に高い効果をあげることが認められています。

種類 期待できる効果 多く含む食品
カテキン  ・抗アレルギー
 ・抗がん作用
 ・虫歯予防 ・口臭予防
 ・腸内環境改善
 ・緑茶・煎茶・番茶
 ・ほうじ茶 ・れんこん
      
大豆サポニン  ・抗酸化作用
 ・肝機能回復
 ・脂肪代謝・美肌効果
 ・血液サラサラ作用
 ・大豆 ・高野豆腐
 ・納豆 ・味噌 ・豆乳
 ・豆腐 ・おから
アントシアニン  ・目の機能改善
 ・視力向上
 ・肝機能改善
 ・なす ・赤キャベツ
 ・赤じそ ・紫いも
 ・ブルーベリー ・ぶどう
    
カカオマスポリフェノール  ・抗アレルギー
 ・動脈硬化予防
 ・ピロリ菌 ・O-157抑制
 ・チョコレート
 ・ココア
大豆イソフラボン  ・骨粗しょう症予防
 ・美肌効果
 ・前立腺がん予防
 ・大豆・納豆・きなこ
 ・豆腐・油揚げ・味噌
  
クルクミン  ・解毒作用
 ・胆汁分泌促進
 ・抗酸化作用
 ・ウコン茶
 ・カレー粉
ショウガオール  ・血行促進
 ・消化促進
 ・殺菌作用
 ・しょうが  
ピクノジェノール  ・抗酸化作用
 ・婦人病改善
 ・冷え症改善
 ・フランス海岸松樹皮
フラボノイド  ・生活習慣病予防
 ・動脈硬化防止
 ・血圧をコントロール
 ・緑茶・そば・たまねぎ
 ・大豆 ・ブルーベリー
 ・ぶどう
    

硫黄化合物群 とは?

硫黄化合物(イオウ化合物)とは、にんにくやたまねぎなどのユリ科の野菜、大根やわさびなどアブラナ科の野菜に含まれる辛味成分でファイトケミカルの一種です。
含硫化合物ともいいます。
それぞれ、硫化アリルやアリシン、イソチオシアナートなどの硫黄化合物(イオウ化合物)を含んでいます。

硫黄化合物の特徴は、強い刺激臭で、その臭い成分が強力な抗酸化作用を発揮します。さらには血栓を溶解させたり、血行をよくする働きもあり、血液サラサラ効果の高い成分です。

硫黄化合物は、強い殺菌力があるため、食中毒などを防ぐ薬味として使われます。硫黄化合物を含む食品の中で、代表的なのは「にんにく」です。殺菌・抗酸化作用のあるアリイン、発がんを抑制する硫化アリルなど硫黄化合物を複合的に含み、抗酸化作用やがん予防に高い効果を発揮します。

種類 期待できる効果 多く含む食品
アリシン
(硫化アリル)
 ・血液サラサラ
 ・生活習慣病予防
 ・食欲増進
 ・からだを温める
 ・にんにく ・長ネギ
 ・たまねぎ ・あさつき
 ・らっきょう ・にら
アイリン  ・抗菌、抗カビ作用
 ・疲労回復
 ・血栓予防
 ・にんにく ・にら
 ・たまねぎ ・長ネギ
     
アホエン  ・血液サラサラ
 ・抗がん作用
 ・抗菌作用
 ・生活習慣病予防
 ・にんにく
イソチオシアナート
(イソチオシアネート)
 ・抗がん作用
 ・殺菌作用
 ・血小板凝集抑制
 ・食欲増進
 ・にんにく・大根・キャベツ
 ・わさび    

ダイエット料理レシピ~HOME > ファイトケミカルの働き