ダイエット料理レシピ~HOME > ビタミンの働き > ビタミンE(トコフェロール)
|
ビタミンE(トコフェロール)
|
ビタミンE(トコフェロール)
ビタミンE(トコフェロール) 脂溶性ビタミン
食べ物が酸化すると傷んでくるのと同じように、人間のからだでも酸化が起きると、体内に過酸化脂質がつくられ、細胞が劣化してきます。これがいわゆる老化や病気の原因となります。ビタミンEは、この過酸化脂質の生成を防ぎ、細胞の老化を防ぐ働きをしています。加えて、血液中にあるコレステロールの酸化を防ぐ作用もあり、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの生活習慣病を予防する効果も、期待できます。
ビタミンEは、末梢血管を拡げて血行を促進し、自律神経を整えます。血流がよくなるので、冷え症や肩こり、腰痛などが改善されます。全身の血行がよくなることで新陳代謝が活発になり、肌にハリが出てきます。さらに、ビタミンEは紫外線に対する抵抗力をあげる特性もあるので、シミヤそばかすにも効果的。女性には嬉しいビタミンです。
ビタミンEの化学名は「トコフェロール」といいますが、これは「子どもを産ませる」という意味があります。ビタミンEは、女性ホルモンや男性ホルモンの代謝にも関与しています。脳下垂体に働きかけてホルモンの分泌を促進させ、月経前のイライラや生理痛、生理不順などを改善します。最近では、女性の不妊治療や更年期障害の治療に使用されることもあります。男性の場合、精子の数を増やし、活性化させるなど精力を高める効果があるといわれています。
ビタミンEが不足すると、血液中のビタミンE濃度が低下して、過酸化脂質ができやすくなります。その結果、細胞の老化が進み、動脈硬化などの生活習慣病、がんなどにかかりやすくなります。脂溶性ビタミンの中では、摂りすぎの心配が少ないビタミンです。過剰摂取の害が出ない許容限摂取量は1日600mg。基準量の60倍以上とされています。過剰摂取によるビタミンAやビタミンDほどの毒性はないといわれています。
【ビタミンE(トコフェロール)を多く含む食品】
●魚介類: アンコウ肝、ウナギ蒲焼、毛がに、ハマチ、キングサーモン
●野菜類: かぼちゃ、モロヘイヤ、赤ピーマン、ほうれん草
●種実類: アーモンド、ヘーゼルナッツ、落花生、大豆
●油脂類: ひまわり油、綿実油、サフラワー油、コーン油、マーガリン 他
|
<PR>
ダイエット料理レシピ~HOME > ビタミンの働き > ビタミンE(トコフェロール)