ダイエット料理レシピ~HOME > ミネラルの働き > カリウム(K)

カリウム(K)

Google
WWW を検索 www.drrk.net/ を検索

カリウム(K)

カリウム(K)

 カリウムは、ナトリウムとともに体液を構成する主要成分です。ナトリウムは細胞外において、カリウムは細胞内において、それぞれ一定の濃度に保持することで、細胞の浸透圧を維持しています。体内には約0.2%、体重1kg対して2gのカリウムが存在し、生命活動を維持するうえで不可欠です。 カリウムは細胞内のナトリウム星を調整し、余分なナトリウムと水分を細胞の外に出します。
 カリウムは、細胞内の酵素反応を調節する役割があり、筋肉でのエネルギーづくりにも関与しています。ちなみに、カリウムは筋肉細胞に60%近く含まれ、ほかに脳や骨、心臓、肝臓、腎臓などに多くあります。
 カリウムが十分にあると、細胞内にある余分なナトリウムを排泄し、血圧を正常に保ちますが、カリウムが不足すると浸透圧のバランスが崩れ、血圧の上昇につながります。カリウムには腎臓の老廃物の排出を助け、心筋の働きを正常にし、不整脈や心伝道障害を防ぐ働きもあります。
 体内のカリウム、ナトリウムバランスを整えるために、とくに有効な食材が海藻です。海藻に含まれるアルギン酸という食物繊維には、カリウムとナトリウムのバランスを調整する働きがあります。アルギン酸は、カリウムと一体になっています。食事から取り入れた海藻が胃にたどリ着くと、胃酸によってカリウムと離れ、カリウムは体内で吸収されます。
 摂り過ぎたカリウムは尿といつしょに排泄されるので、過剰症の心配はありませんが、腎臓の機能障害を起こしている人はカリウムの排泄機能が低下しているので、高カリウム血症になる可能性があります。

【カリウム(K)を多く含む食品】
●海藻類: 刻み昆布、利尻昆布、岩のり、ひじき、干しのり
●野菜類: ほうれん草、モロヘイヤ、小松菜、芽キャベツ、セロリ
●いも類: さといも、さつまいも、やつがしら、ながいも
●果実類: アボカド、バナナ、柿、キウイ 他


<PR>




ダイエット料理レシピ~HOME > ミネラルの働き > カリウム(K)